アルバム・日記
農便り
2014年4月16日
2014-04-16

畦塗をしています。最近天気が悪く田んぼがドボドボなんで、うまく塗れない所があったりするんですが、水漏れを防ぐために塗っています
。
今は便利な機械があるので、スイスイと出来ますが、昔はこれを手作業でしていたかもと思うと「ようやってたなあ〜」という感じです。私も子供の時少し手伝わされた事がありますが、本っ当にたいへんです

※畦塗 簡単に言うと、畦の内側を少しずつ削っていって、次に削った所へ土を塗っていきます。

今は便利な機械があるので、スイスイと出来ますが、昔はこれを手作業でしていたかもと思うと「ようやってたなあ〜」という感じです。私も子供の時少し手伝わされた事がありますが、本っ当にたいへんです


※畦塗 簡単に言うと、畦の内側を少しずつ削っていって、次に削った所へ土を塗っていきます。
2014年2月14日
2014-02-14


寒いです・むっちゃ雪が降っています

こんなに雪が降るとビニールハウスがちょっと心配・・・雪重みでつぶれると大変
と、言う事でストーブハウス(もちろんファンヒーターじゃあありません)に入れて、大きい缶に水の代わりに雪を入れ、ハウスを暖房しておきました
翌日、ビニールハウスは無事でした。


こんなに雪が降るとビニールハウスがちょっと心配・・・雪重みでつぶれると大変

と、言う事でストーブハウス(もちろんファンヒーターじゃあありません)に入れて、大きい缶に水の代わりに雪を入れ、ハウスを暖房しておきました

翌日、ビニールハウスは無事でした。
2013年11月27日
2013-11-27
今年も、人間ドックに行きました。まあ分かってはいたんですがやっぱり体重が
来年はもうちょっと頑張らないと(毎年思ってますが)

来年はもうちょっと頑張らないと(毎年思ってますが)

2013年10月4日
2013-10-04
今日、どうにか今年の稲刈りが終わりました。
最後の最後で、機械の調子悪くなってしまいだいぶ時間がかかってしまいましたが、無事に刈り終えて良かったです。
最後の最後で、機械の調子悪くなってしまいだいぶ時間がかかってしまいましたが、無事に刈り終えて良かったです。
2013年9月17日
2013-09-17
今回の台風18号私たちの周囲でも、いろいろと被害がありました。
近くのため池では、池の堤が崩れました。それなりに大きな池なので決壊していたら大変でしたが、幸いそれは大丈夫でした。ただ、ギリギリまで崩れていたので危ないところでした。
田んぼも川の水が溢れて、稲をおしてしまった所もあります。水は引いても、泥やゴミ等がひどく、お米の刈取りは満足にはできません。
他にも、人災にはなりませんでしたが何か所も山崩れています。
写真1 ※ ビニールハウスの一部ですが少し曲がってしまいました。
写真2 ※ 水がピークの時よりひいていますが、もう川なんだか田んぼなんだか・・・
写真3 ※ 農業用水にも利用する、池の側面が崩れました。決壊は避けられまし
たが、ギリギリまで崩れているのですぐに池の水をぬく作業をされました。
近くのため池では、池の堤が崩れました。それなりに大きな池なので決壊していたら大変でしたが、幸いそれは大丈夫でした。ただ、ギリギリまで崩れていたので危ないところでした。
田んぼも川の水が溢れて、稲をおしてしまった所もあります。水は引いても、泥やゴミ等がひどく、お米の刈取りは満足にはできません。
他にも、人災にはなりませんでしたが何か所も山崩れています。
写真1 ※ ビニールハウスの一部ですが少し曲がってしまいました。
写真2 ※ 水がピークの時よりひいていますが、もう川なんだか田んぼなんだか・・・
写真3 ※ 農業用水にも利用する、池の側面が崩れました。決壊は避けられまし
たが、ギリギリまで崩れているのですぐに池の水をぬく作業をされました。